養沢(今年5回目)に行ってきました!

昨日(3/21)は、何とかブログの移行に目処が立ったことから、養沢に行ってきました❗。暖かい陽気の下、春のパン祭りならぬヤマメ祭りでした

日時・場所: 2025年3月21日(金)12:05~17:55、事務所下、製材所
釣法: アウトリガー、ドライ
釣果: レインボー52匹❗21~33cm(アウトリガー34、ドライ18)、ヤマメ20匹22~30cm❗(アウトリガー16、ドライ4)、合計72匹❗(アウトリガー50、ドライ22)

タックル: ロッド:セージ・グラファイトⅣ386SP、リール:ハーディ・ウルトラクリックUCL3000、ライン:DT3F、リーダー6X、ティペット0.5号(6.5X)
主なヒットフライ: ビーズヘッド・マラブーニンフ(以下「BN」)14番黄色、同12番、マシュマロファイバー・ストーンフライ(以下「MS」)18番黄色、同黒色

コメント: 12時前に着いて受付番号は37番で多くの方で賑わっていました。3日前の前回は朝みぞれが降っていたことを考えると様変わりです。受付の方に伺うと午前中に放流があったそうです。陽気に加えその効果もあったようで、何とヤマメさんを20匹ゲットすることが出来ました❗。コーヒーを頂いて川に降りました。

① 12:05~15:55 事務所下 アウトリガー:レインボー34匹、ヤマメ16匹、ドライ:レインボー4匹、ヤマメ1匹
下弁天は劇混みだったのに、なぜか事務所下は空いていたのでこちらで時間を掛けてのんびり釣ることにしました(ブログの移行で神経を使って疲れていたので・・・💦)。
250321養沢 (9).JPG
いつものにように、アウトリガーでスタートです。今日もBNの黄色が好調でした。流れのある所や深めのところは12番を、流れが緩やかで浅めのところは14番を使ったところ、非常に活性が高く快調でアウトリガーだけで50匹に到達です。しかも標識2匹を含めヤマメが16匹も来てくれました
標識2匹はいずれも一番下のプールでゲットしました。
250321養沢 (23).JPG
今シーズンこのプールでの3匹目、4匹目になります❗。まだまだいました。

また、8寸から9寸サイズも多く良く引いてくれました。こちらは9寸サイズのヤマメです。
250321養沢 (50).JPG
250321養沢 (52).JPG
ライズも多くなり、ここでドライに変更です。活性が高く何度も出てくれたのですがフッキングが決まらずネットイン出来たのはレインボー4匹とヤマメ1匹だけでした。それでも、その1匹は尺ヤマメでした。
250321養沢 (62).JPG
ドライに尺ヤマメが出てくれると格別です。満足のうちに事務所に戻って休憩し上流へ移動です。

② 16:15~17:55 製材所 ドライ:レインボー14匹、ヤマメ3匹
西平の駐車場に止めて、久しぶりに製材所に入りました。
250321養沢 (68).JPG
一番上のプールはほぼ潰されて立入禁止が続いており、昨年の大雨で崩れた対岸の本格的な護岸工事が行われていました。濁りが入らないよう配慮しているようで、その下流側は問題なく釣りが出来ました。

先行者の方がお出でだったので、声掛けさせて頂いて下流側に入りました。まずは、こちらをドライでダウンクロスに狙ったところ毛ばりにバンバン出てくれました。
250321養沢 (76).JPG
流れに逆らって取り込むこともありバラシが多発するなかで、レインボー11匹にヤマメ1匹をネットインです。
250321養沢 (79).JPG
言い訳ですが頭上に木が張り出しておりロッドの操作に気を取られたところもあります・・・💧。

最後は、対岸に渡り下流側のプールを狙ってみました。
250321養沢 (87).JPG
初めて入ったのですが、ところどころ魚が溜まっている場所がありました❗。ニンフで狙ったら爆釣カモと思いながらも、踏みとどまってドライで5匹追加して終了です。ヤマメが2匹出てくれました。
250321養沢 (91).JPG
結局、ヤマメさんだけで20匹もゲット出来て大満足の釣行となりました。今年に入り常に頭の中にあったブログの移行(移行は初めての経験で、しかも3月末までに移行出来ないと全ての記事が消去される事態になるところでした・・・)に目処が立ったことで解放された気分の中で楽しむことが出来ました・・・💦。

この記事へのコメント