養沢(今年6回目)に行ってきました

今日(3/25)は、養沢に行ってきました。当初芦ノ湖に行こうと思っていましたが、ピンポイント天気予報によると風が強いとのことだったので見合わせました・・・💦。

日時・場所: 2025年3月25日(火)12:00~18:00 事務所下、下弁天、製材所
釣法: アウトリガー、ドライ
釣果: レインボー55匹22~32cm(アウトリガー40、ドライ15)、ヤマメ5匹22~25cm(アウトリガー4、ドライ1💦)、合計60匹(アウトリガー44、ドライ16)
タックル: ロッド:セージ・グラファイトⅣ386SP、リール:ハーディ・ウルトラクリックUCL3000、ライン:DT3F、リーダー:6X、ティペット:0.5号(6.5X) ※開始早々に0.4号(7X)に変えました💦。
主なヒットフライ: ビーズヘッドマラブーニンフ14番黄色、同黒色、マシュマロファイバー・ストーンフライ18番黒色、同黄色、同16番黒色、同黄色

コメント: 12時前に着いて受付番号は17番でした。都心では桜が開花したそうですが養沢の桜はまだまだでした。その代わり駐車場の梅が満開で綺麗でした。
250325養沢 (2-1).JPG
コーヒーを頂いて事務所下からスタートです。前回は放流が午前中にあったことから非常に活性が高かったのですが、今回は土日に大勢の方に叩かれた後だったせいか、尺ヤマメを含め魚は沢山見えるもののなかなか口を使ってくれませんでした。

① 12:00~14:20 事務所下 アウトリガー:レインボー15匹、ヤマメ2匹、ドライ:レインボー2匹、ドライ1匹
一番下のプールから黄色のニンフを使ってアウトリガーでスタートしたものの、直前でUターンしてなかなか毛ばりを咥えてくれませんでした。
250325養沢 (4).JPG
このため早々にティペットを0.5号から0.4号に落としたところ少し反応が良くなりアウトリガーでヤマメ2匹を含め17匹ゲットです。
250325養沢 (13).JPG
尺ヤマメも一回口を使ってくれてフッキングしたのですがフックオフを喰らいました💧(やはりC級です・・・)。
暖かかったからかコカゲロウと思われるハッチがありライズも見られたことからドライでも狙ったのですが意外と厳しくこちらは3匹に止まりました・・・。
250325養沢 (25).JPG
それでもヤマメが1匹出てくれました。嬉しい1匹です❗。

ここで休憩を取り、暑かったので上着を脱いで下弁天に入り直しました。

② 14:45~16:20 下弁天 アウトリガー:レインボー25匹、ヤマメ2匹、ドライ:レインボー3匹
250325養沢 (28).JPG
下弁天では、一番下と2番目のプールを狙いましたが、事務所下よりも反応が良く30匹追加することが出来ました。
250325養沢 (26).JPG
50匹に到達したところで、再び休憩を取って、上着を着直して移動です。

③ 16:40~18:00 製材所 ドライ:レインボー10匹
早淵周辺にはまだ多くの方がお出でだったことから、西平の駐車場まで行き製材所に入りました。
250325養沢 (44).JPG
前回同様下流側に入りライズをドライで狙ってレインボーが4匹出てくれました。
250325養沢 (48).JPG
これはいけるかなと思ったのですが・・・。17時前に崩れた個所の工事が始まり一時的に濁りが入ってライズがストップしてしまいました💧。
250325養沢 (49).JPG
濁りにこんなに敏感だとは思いませんでした。
その後、終了間際に濁りが取れてきて再び活性が上がりレインボーを6匹追加したもののヤマメはカウント外の木っ端ヤマメだけでした・・・💧。

絶好調だった前回と比べるとやや厳しめでしたが、それでも60匹に到達したのでC級の私としては上出来でした。

この記事へのコメント