"釣りノウハウ"の記事一覧

C級的バラシの研究・・・

先日ご紹介したフライの雑誌128号の特集記事は『バラシの研究』で、興味深く読ませてもらいました。私は、バラシの回数に関しては釣行回数が多いことに加えて腕もC級レベルなので、他の方に負けないと自負しています。これまでに痛恨のバラシは山ほどあります(変なところで自慢してます・・・)。ということで、フライの雑誌を見る前に自らの経験から得たバラ…

続きを読むread more

私流カウント方法!?

先日(4/11)の芦ノ湖釣行では、水温が上がり気味だったところから、キャスト後リトリーブまでのカウント(秒)をこれまでより多くしてやや深いレンジも狙ってみました。お役に立つか分かりませんが、私のカウント方法をご紹介したいと思います。シンキングラインを使っての釣りでは、どのレンジに毛ばりを通すかを考えてキャストしてから一定のカウントをして…

続きを読むread more

リーダーとティペットの長さについて

ここのところ養沢釣行の際に、リーダーとティペットの長さについて質問を頂くことが続きました。私がアップする釣果報告においては、リーダーやティペットの太さについて記しているものの、長さについては触れていません。それは、①ロッドの長さによりリーダーとティペットの長さが変わること、②釣法(ルースニングかドライか)で長さが異なること(ルースニング…

続きを読むread more